FEATURE

私たちの特徴

高品質なオフショア開発を支える、私たちの強みをご紹介します。

ISSUE

一般的なオフショア開発やSESサービスの課題
多重構造・受け身体制・属人化問題

お客様の成果につながらない要因が業界に根付いています。

CASE 01

開発要件が伝言ゲーム化してしまい、仕様の意図が開発チームに正確に伝わらない

コンサル会社やSIerが一次受けとなり、開発実務は下請け企業へと“流す”構造では、コミュニケーションが階層的になります。その結果、お客様の意図や本質的な要件が正確に現場へ届かず、成果物の精度が低下しやすくなります。最終的には「言った・言わない」「思っていたものと違う」といった問題が頻発し、品質と信頼性の両面でコストが膨らみます。

CASE 02

エンジニアが受け身の体制では、仕様の理解から改善提案などが期待できない

一般的なオフショア開発体制では、上から降ってきた仕様をそのまま実装するだけの“作業者”にとどまることが多く、ユーザー体験や業務改善の視点からの提案がほとんど得られません。これにより、プロダクトの質が向上せず、開発に関わる“知的価値”を社内に蓄積することもできないケースが非常に多いです。

CASE 03

単なるエンジニアの人材斡旋にとどまり、プロダクトの成果にフォーカスしない

安価なSESサービスの実態としては、ソフトウェア開発の専門組織ではなく、単にエンジニアを供給するだけの人材紹介会社に近いモデルとなっています。この場合、開発側はプロジェクトの目的や背景を理解せず、与えられた仕様をただ実装する“作業者”にとどまり、お客様と共に課題を改善していくような伴走型の開発にはなりません。

バイタリフィアジアでは、

お客様との直契約と開発体制の内製化に拘ることで、
要件定義から一貫したオフショア開発を提供。

単なる外注業社ではなく、顧客の成果に寄り添う、
戦略的な開発体制の構築に注力しています。

SOLUTION

オフショア・ラボ型開発を
成功に導くための3つの約束

POINT 01

認識違いを防ぎ、ムダなコスト発生を阻止

お客様と直接コミニュケーションをとり、上流から下流工程をすべて対応します

VFAでは顧客と直接契約し、開発チームも全て自社で構成。要件の背景や優先順位まで正しく共有できる体制だからこそ、認識違いや手戻りがほとんど発生しません。多くの企業では営業・PM・開発が別会社のため、途中で情報が変質して伝わってしまい、精度の高い開発が困難になります。

POINT 02

課題を理解し、プロダクト価値向上に貢献

提案型チームが能動的に動き、成果にコミットした開発・改善を進めます

VFAの開発体制は「言われたものを作る」のではなく、目的や背景を理解した上で、使いやすさ・拡張性・工数最適化などを積極的に提案できる体制です。一般的なオフショア企業では、BrSE一人をフロントに置くだけで、深い課題理解や継続的な改善提案が難しくなります。

POINT 03

貴社の専属チームとして、成果にコミット

エンジニアの自社採用・育成に拘り、安定した開発体制を提供します

VFAでは開発人材を単にアサインするのではなく、自社で採用し、共通の品質基準と開発スタイルで育成しています。属人化を防ぎながら、安定的かつ継続的にプロジェクトに関与できるチームを構築。一方で人材紹介型のモデルでは、人が変われば品質や対応も変わり、長期的な価値提供が困難になります。

RELIABILITY

オフショア・ラボ型開発において
1000件以上の開発をリード

大手からスタートアップ企業まで
幅広い企業の開発現場を支援しております。

\ 業界別 - 得意領域 /

医療業界

自動車業界

教育業界

スポーツ業界

金融業界

介護業界

リハビリ業界

建築/建設業界

小売/EC業界

エンタメ業界

OUR TEAM

オフショア開発に携わる
プロジェクトメンバー

経験と実績をもとにスキルを体系化。
どのチームでも安定した成果を出せる技術基盤を整えています。

開発部門役員

加藤 彰則

反復的なワークフローに特化した柔軟性の高いソフトウェア開発

ビジネスの成長に合わせてソフトウェアも成長させ変化をするべきである。という考えのもと、リリース後の改善を前提としたソフトウェア開発の実現を日々目指して社内のツールやフローの標準化を行っています。

相談前に十分な情報が揃っているか?
ドキュメントが十分に揃っているか?

などをあれこれ悩む必要はありません、まずはご相談ください。

代表経歴

Vitalify Asia創立メンバーの一員であり、PM・Webディレクター・デザイナー・フロントエンドエンジニア等、幅広くこなすオールラウンダー。

Vitalify Asia ラボ型開発特化チームのPMOマネージャーとして全社の開発プロジェクトを横断してサポートし。世界最強の開発チームを作るべく日々、PMの教育に従事。

PM マネージャー

中時

多様なサービスを共につくる、柔軟で創造性を大切にした価値提供

コンシューマー向けサービスを中心に、多様な業界での案件経験を活かし、企画段階から開発・運用までを総合的に支援します。

UX視点での初期設計やプロトタイプ構築をリードし、チーム間のコミュニケーションを重視した開発体制を構築。利用者に寄り添った体験設計と確実な開発推進で、サービスの立ち上げから成長フェーズまで一貫して伴走します。

PM / PMO

吉田

基幹システムから革新的な3D/XR技術まで幅広い分野での開発経験

確かな知見と経験に基づき、最適な機能と開発優先度を戦略的に提案し、貴社サービスの確実な成長を全力で支援します。

PM / LLM Specialist

二瓶

エンドユーザーへの価値を最大化するための生成AIの活用方法の探究

最新の生成AI技術を常に注視して、課題解決のための最適な実現方法をご提案し、そして生成AIの特性を理解した上で継続的な試行錯誤・改善をご支援します。

PM / PMO

鈴木

顧客の想いを形にする架け橋

幅広い業務で培った経験をもとに、誰もが気持ちよく協力できるチームづくりを。

“みんながハッピーになる開発”を本気で追求しています。

PM / PMO

Phuong

柔軟に対応できるコミュニケーション力

学ぶ姿勢を大切にし、経験を積みながら責任感を持って最後までやり遂げ、プロジェクトに貢献していきたいと思います。

PM / PMO

Duyen

アジャイル開発経験が豊富で、変化に素早く対応できます。

お客様の声を大切にし、一緒に成長していける開発パートナーを目指します。

PM / PMO

木村

誠実なコミュニケーション

プロジェクトを成功させるため、関係者全員の意識を揃え、各個人のパフォーマンスを最大限引き上げられるよう日々努めています。

PM / PMO

井上

お客様に寄り添い、最適なソリューションをご提案

丁寧にお話を伺い、誠実かつ柔軟に対応いたします。一つひとつのご要望に真摯に向き合い、お客様の目指すゴールへ向かって伴走します。

PM / PMO

田村

品質と改善の追求

高品質を実現する品質管理と継続的な業務改善を、柔軟な体制で実現します。

開発スピードと持続的な開発品質の維持のため、
独自オペレーションの標準化/仕組みづくりへ注力。

標準化された開発環境により、スピードと品質を両立し、
最新技術も安心して取り入れられます。

フロントエンド
  • TypeScript, JavaScript with Quasar framework, Vue.js library
  • TypeScript, JavaScript with React.js framework
バックエンド
  • Node.js(TypeScript, JavaScript)with NestJS and Hono
  • PHP with Laravel framework
  • Python
  • Ruby with Ruby on Rails framework
  • Bun
  • Go
モバイルアプリケーション
  • TypeScript, JavaScript with React Native framework
  • TypeScript, JavaScript with Capacitor framework
  • Dart with Flutter framework
  • C# with Unity 3D/2D engine
インフラ、DB、その他
  • Code Hosting: GitHub, Bitbucket, GitLab
  • Unit / E2E Testing: Jest, Cypress, Detox
  • CI Service: CircleCI, Travis CI, AWS Code Pipelines, GitHub Actions
  • IaC (Infrastructure as Code): Docker, Terraform
  • Cloud Server: AWS, Azure, Google Cloud
  • Database: Amazon RDS, MongoDB, MySQL, MariaDB, DynamoDB, RealmDB
  • Deployment: DeployGate
SUCCESS STORIES

オフショア開発で成功に導いた
開発事例とお客様の声

外部パートナーなのに社内チームのよう。そんな声をいただいています。
オフショア開発のイメージを、いい意味で覆し、成果に繋がる開発を提供しています。

一気通貫の対応力と技術領域の広さに、安心感がある開発パートナー

株式会社ネイティブキャンプ 様

依頼先ではなく“共に創る存在”として並走してくれる安心感

同志社大学 様

スピード感ある提案と技術者との対話で、すぐに契約を決断

COLORS株式会社 様

不安が信頼に変り、10年以上続くオフショアパートナーへ

ゴルフネットワークプラス株式会社 様

開発プロジェクトへの熱量が、私たちと同じで目線で併走してくれた

株式会社サムシングファン 様

まるで社内チームのような責任感。海外だから不安、は思い込みだった

株式会社グッドフェローズ 様

お問い合わせ

ご相談ベースでも構いません
オフショア開発の第一歩をサポートします

お問い合わせ

「まだ依頼するか決めていない」「要件がはっきりしていない」といった段階でも問題ありません。
弊社でのソフトウェア開発の進め方や体制のご相談など、少しでも気になることがあれば、お気軽にご連絡ください。

櫻井 岳幸

Managing Director

開発予算や要件以上に「どうやって開発後の成功に近づけるか」をお客様と一緒に考えます。まずはご相談ください!

Vitalify Asiaでのオフショア開発
3分で特徴がわかる!